風邪で抗生物質は不要⁉︎
気温もだんだんと下がってきたことで、最近は鼻水が止まらないって人や喉が痛い、咳が止まらないという患者さんが増えてきました!
そんな症状が辛いため内科や耳鼻科、子どもの場合には小児科などに行ってお薬を処方してもらうことがあると思います。
その時に、抗生物質が処方されたことある人が多いと思います。
もしくは自ら、医師に抗生物質を出してほしいと言う人もいますね…
その診断として、風邪と言われた人の場合には、抗生物質は不要です。
なぜなら、抗生物質は細菌感染がある場合には必要ですが、風邪というのはあくまでウイルス感染によるものなので、意味がないからです!!
風邪において大事なのは、休息と栄養をしっかりとって、免疫力を高めることです。
咳や鼻の症状があると体力も奪われるので、それに対する薬を飲むことは良いと思います。
熱に関しては、熱で体にとって害となるものをやっつけるために発熱してるので、よほど辛くない限りは解熱剤は飲まない方が良いです!!
今後、病院で風邪との診断で抗生物質が処方されたときは、医師に抗生物質が必要な理由を聞いてみるといいでしょう!
そこで、的確な返答をしてくれる医師は良い医師だと思います。
逆に、特に説明もなくただ抗生物質の処方を削除する医師の場合には、信頼に値しない医師だと思います。
薬剤師として、このようなことを書くことが良いのかはわかりませんが、医師だからと言って全員が良い医師とは限りません。それは薬剤師にも言えることですが…
以前、大先輩の薬剤師に、クスリは逆から読めばリスクということを認識し、体に良くも悪くもなることを忘れるなと言われたことを今でも覚えてます。
皆様の参考になればと思います。
別件になりますが、
ATUREヤフーショップでの1周年記念の限定価格は明日11/12の23:59までですので、お見逃しなく!!
0コメント